2021.11.29 20:26干し野菜野菜を干すと栄養価が増します。天日で干すことでビタミンD、ビタミンB群、カルシウム、鉄分、ナイアシンが増えます。ビタミンDを摂取しないとカルシウムは体に吸収されません。生の大根と切り干し大根ではエネルギーで15倍、食物繊維が16倍になります。カルシウムは23倍にもなります。じっくり干した大根は数週間から半年ほど常温で保存できます野菜を干すと水分が抜けてうま味が凝縮されます。干すと野菜が温められるの...
2021.11.28 20:27鶏肉常温で固まる飽和脂肪酸が動物の脂には多く含まれています。人の体に残りやすいので肥満につながります。常温で固まりにくい不飽和脂肪酸のリノール酸。鶏肉にはリノール酸が多く含まれています。糖質に分解される炭水化物はありません。タンパク質はアミノ酸のバランスが良いので低カロリーでタンパク質を摂取したいときには最適です。脂質を運搬して燃焼させるカルニチンが豊富なのでエネルギー産生に役立ちます。ビタミンB群の...
2021.11.27 20:15白ごまごまには白ごま、黒ゴマ、金ごまなどの種類があります。油分の多い白ごまはごま油に使われます。栄養価がとても高く大さじ一杯で60キロカロリー弱もあるので食べ過ぎに気をつけましょう。食物繊維はサツマイモの5倍、中性脂肪を下げる働きのある必須脂肪酸のリノール酸やオレイン酸が豊富です。8種類の必須アミノ酸は大豆たんぱく質よりも優れています。またカルシウムは牛乳の10倍も含まれています。セサミンなどのゴマグリ...
2021.11.26 20:24きたかぜこのはをはらうきょうは七十二候の59番目「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」です。木枯らしが吹き、木の葉を散らす季節になりました。朔はサク・ついたち・きたと読みます。暦では朔日と書いて「ついたち」と読むことがあります。はじめや元に帰るという意味です。十二支の最初は子(ね)。方角では子は北なので、朔も北を表すようになりました。私が通った大学の食堂は「朔風館」と言いました。いま思えば「北風館」という意味でした。起...
2021.11.25 20:33長葱山崎農園の長葱の収穫が続いています。年内の食堂は収穫した長葱を使えそうです。ユリ科ネギ属。原産地は不明です。中国西部の原始時代の古書に葱の記述があります。日本には日本書紀に登場しています。近年は全国で千葉一位、埼玉二位、茨城三位の生産量を継続しています。特有のにおいの元であるアリシンはビタミンBを活性化し、殺菌作用を促します。さらに健胃、利尿、発汗、整腸、駆虫、去痰などの薬効作用があります。長葱は...
2021.11.24 19:36ガソリンの高騰産出国の生産調整によりガソリン代が高騰しています。温室栽培には燃料として多くの重油が使われています。季節をずらして栽培することで露地栽培の野菜との差別化をはかり、年間を通じて同じ野菜を安定的に供給することが可能になりました。重油の値段も高騰しているので農水省の発表では東京都中央卸売市場ではキュウリが11月だけで卸売価格が2倍に上昇しています。雪深い地域では農閑期に多くの出稼ぎ労働者が都市部に集まり...
2021.11.23 20:23ヘルシーエビは脂質が少なく豊富な栄養素を含んでいます。タンパク質、ビタミンE、カルシウムがとくに豊富です。干したエビは生のエビの倍のたんぱく質を含みます。肉にはタンパク質とともに脂もありますが、エビの肉には脂があまりありません。タンパク質は成長を促し、体力を維持し、免疫力アップに貢献します。ビタミンEは老化や動脈硬化を防ぎます。カルシウムは骨粗しょう症予防、血液の凝固促進の役目があります。殻に多いのでサク...
2021.11.22 19:33大盛と少な目炒飯の一人分ポーションはご飯は170g、卵は一個、長葱はみじん切り大さじ一杯、炸醤30gです。大盛のご飯は220g、少な目のご飯は120gです。値段は大盛が50円プラス、少な目が50円マイナス。お茶碗に盛るご飯は一杯が100g程度にしています。大盛は10円プラスで120g程度、少な目は10円マイナスで80g程度。おかわり自由です。炊く前の米は一合で約150g、炊くと約330gになります。米が主食だ...
2021.11.21 21:47小雪今日は二十四節季20番目の小雪(しょうせつ)です。雨に雪が混ざり始め、いよいよ冬到来の時期という意味です。七十二候は虹蔵不見(にじかくれてみえず)。日差しが弱くなり虹が見えなくなる頃になりました。温かい服装を用意して体に寒さが入り込まないようにしましょう。今日から豚肉に代わって猪肉と鹿肉の提供を始めます№832
2021.11.20 21:20明かりが灯る「らくがき」より「あー美味しかった!食材の素材を大事にしている品々、最高でした久しぶりに来られて本当によかったですいろいろおしゃべりもできて嬉しかった」(2021年11月20日)暗いトンネルが続いた2021年。1年以上の時間を経て昔の仲間が来店してくれました会わなかった時間は長くても顔を合わせれば一瞬であの時のお互いに戻ることができました。トンネルの先の明かりが見えてきた気がしました11月21日(...
2021.11.19 20:30命をいただく妹が伊豆半島の松崎に住んでいます。義弟が狩猟免許を取得し猟師とともに天城山中の猪や鹿を狩猟しています。ことしも猟が解禁になり、肉を送ってくれました。近年、猪や鹿は害獣として多く捕獲されていますが、食用として使われるのは全体の10%程度です。残りは捨てられています。これは専門の処理施設と提供する飲食店が不足しているからです。野生動物は野山で暮らすので寄生虫やウイルスの影響を受けやすく、被弾で損傷した...
2021.11.18 19:28麻婆豆腐四川料理の一つです。チャオチャオと呼ばれた方が考案した羊肉料理という名前の料理でした。彼女が亡くなったのちに中国全土に料理が広がり麻婆豆腐という名前が定着しました。天然痘でできたあばたが麻、身持ちの固い女性が婆、チャオチャオの特徴を表した豆腐料理という意味です。豆腐を温めてから使うのがコツです11月20日(土)のランチは休みで16時以降は貸し切りです№830