ガソリンの高騰

産出国の生産調整によりガソリン代が高騰しています。温室栽培には燃料として多くの重油が使われています。季節をずらして栽培することで露地栽培の野菜との差別化をはかり、年間を通じて同じ野菜を安定的に供給することが可能になりました。重油の値段も高騰しているので農水省の発表では東京都中央卸売市場ではキュウリが11月だけで卸売価格が2倍に上昇しています。雪深い地域では農閑期に多くの出稼ぎ労働者が都市部に集まりました。温室栽培の開発により出稼ぎをする必要が無くなりました。年末年始にかけて温室栽培の野菜が小売でさらに値段が上昇するでしょう。年明けには新型コロナウイルスの第6波が訪れるという予測があります。ふたたび飲食店に時短要請が出された場合、高騰した野菜が市場で余るという状況が生じます。昨年のこの時期は宴会が中止になり、鍋料理で使う多くの白菜が市場で余り捨てられました。旬の野菜が体にはいいのですが、安定供給を目指し苦労する農家の方々のことも忘れずにいましょう

11月25日(木)は定休日

№835

11月7日調理の麻婆茄子。夏から秋にかけて収穫できる茄子は、露地栽培では冬には育ちません

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000