2025.07.03 19:55麻婆茄子食堂の通常メニューには麻婆茄子はありません。事前にご連絡をいただいた時のみご用意しています。コロナ騒動で退場したメニューです。茄子が日持ちしないからです。茄子は冷蔵保温がむきません。カットすると早めに使い切る必要があります。丸美屋が独自に開発した麻婆茄子。今では日本初の中華料理の一つになりました。茄子の皮を半分むいて一口大にカット。片栗粉を表面に塗って過油(グォ・ユゥ)。特製辛味タレに炸醤とスープ...
2025.07.02 19:41蒸し餃子食堂の餃子は焼き餃子でもスープ餃子でもなく、蒸した餃子です。スチームコンベクションオーブンを使って仕込んである冷凍餃子を100度で5分蒸しています。その時に他にも野菜をいっしょに蒸して、餃子とともにお皿に盛りつけます。蒸し料理は油をまったく使わないのでヘルシー。食材の形を崩すことなく加熱できます。栄養の流出がほとんどありません。餃子の具は現在、豚ひき肉・大豆ミート・キャベツです。豚ひき肉の価格が上...
2025.07.01 19:31肉野菜炒め開店時から現在までほぼレシピも食材も変わらずお出ししているのが肉野菜炒めです。豚の腿肉50gと野菜120gを炒めた料理。豚肉は塩、胡椒、酒、卵、片栗粉で上漿(シャン・ジャン:下処理)をして140度で過油(グォ・ユゥ:油通し)。野菜のうち人参や玉ねぎなど葉物以外の野菜を過油(グォ・ユゥ)。鍋を熱して豚肉、過油(グォ・ユゥ)した野菜、葉物野菜を一気に加熱。特製タレをからませてスープで伸ばし勺芡(ゴゥ・...
2025.06.30 18:27半夏生30/72きょうから七十二候は30番目の半夏生(はんげしょうず)が始まります。また夏至から数えて11日目の雑節「半夏生(はんげしょう)」にもあたります。田植えは半夏生までに終わらせないと秋の収穫が減ると言われ、半夏生は重要な目安の日でした。半夏(はんげ)は烏柄杓(カラスジャク)と呼ばれる薬草のこと。半夏が生える時期になったという意味です。現在よりも米が暮らしと経済の中心を担っていた150年前までの日本では、...