2025.06.29 20:17正規採用おめでとう彼は藤沢市立大道小学校の支援学級を卒業。いまも心に残る先生は当時、交流学級の担任だった方です。「とてもいい先生でした」と穏やかに語ります。高校を卒業後、地元の会社に障がい者枠で就職。その就職祝いに小学校時代から彼を支援してきた知人の方が食堂に連れてきてくれたのが最初の出会いでした。以来、半年に一度ずつ二人は来店。きのうはついに彼が正規採用になったお祝いでの来店でした。希望はステーキ定食。ここ数回、...
2025.06.28 20:02メニュー食堂は11時から20時までの通し営業をしています。だいたい15時前後にお客様が途切れるので、その日の様子で1時間ほどの休憩を入れています。メニューは昼も夜も同じです。夜でもご飯のある定食をお出しします。コロナ騒動で多くの在庫を廃棄した経験から、開店当時のメニューを大幅に変更。食品ロスの少ない食材を使うメニューを残しました。残ってしまった食材は冷凍してスープの出汁として再利用しています。ドリンクも昼...
2025.06.27 18:27炒飯世界中に卵を使った料理があります。といて使ったり、そのまま茹でたり、白身と黄身を分けたり、調理法も様々。日本のように生で食べることは外国では不衛生なのでないようです。それだけ日本の食品管理は行き届いています。卵は白身と黄身で熱の伝わり方が違います。ゆで卵はその違いを利用して半熟状態を作ります。炒飯のように米と一緒に炒める料理はナシゴレンやカオパットなどがあります。炒飯の起源は中国の江蘇省・揚州市で...
2025.06.26 19:12夏扇パワーことしの長葱は「夏扇パワー」です。100本の苗を定植しました。厳寒期でも葉が枯れにくく圃場に長く置いておけます。根の張りがよく、耐暑性と耐寒性があり、ベト病、サビ病、黒斑病には強い品種です。例年は年内に収穫してきましたが、年明けまで収穫を続けられるかもしれません。湿害の影響を受けやすいですが、乾燥しすぎにも弱いので適度な水やりが必要です。ほぼ月に一度ずつ土寄せと追肥を繰り返して育てます。白い部分と...
2025.06.25 19:55菖蒲華29/72きょうから七十二候は29番目の菖蒲華(あやめはなさく)が始まります。菖蒲と書いてアヤメと読みます。アヤメ科の植物。ショウブはサトイモ科ショウブ属。端午の節句に邪気を払うのがショウブです。アヤメは花の種類がたくさんあります。一初(イチハツ)、文目(アヤメ)、燕子花(カキツバタ)、花菖蒲(ハナショウブ)、ジャーマンアイリス、オランダアイリスなど。花びらの基部に網目模様があるのがアヤメです6月26日(木...
2025.06.24 19:46大収穫のインゲンマメ種まきから68日目の24日(火)。つるなしインゲン「サクサク王子」の2回目収穫をしました。今回は2時間もかかり、7464gもの収量がありました。先週の初収穫が1287gだったので、すでに8500g以上になりました。去年は90日間の栽培で13559g収穫。ことしはどれぐらい育つのか楽しみです。サクサク王子はつるで育たないので倒れないように支柱を立て、紐を張って茎を支えます。地面から1mぐらいの高さに...
2025.06.23 18:09海老野菜炒め注文を受けてから海老を塩水で洗って茹でます。それを野菜とともに炒めます。現在の野菜はキャベツ、レタス、人参、玉ねぎ、ピーマン。畑からはジャガイモ、インゲンマメ、ニラを使っています。これからはナスが美味しい季節ですが、ナスは日持ちが悪いので現在は使っていません。小鉢は人参と胡瓜の糠漬けと春雨サラダ、ジャガイモ、インゲンマメです。エビは低カロリーで高タンパク。暑さを乗り越える体力をつけるために最適な食...
2025.06.22 19:45イモとインゲン畑の収穫が始まっています。3月に定植したメークインは40キロも収穫できたので現在、室内で保存中。メークインのために昼間は部屋に冷房を入れています。サクサク王子は17日に初物を収穫。これから一ヶ月近く収穫が続きます。3年目のニラは毎週100g以上コンスタントに収穫しています。これらはすべて食堂の料理に登場中。旬の野菜は体がもっとも求めている栄養を含んでいます。ぜひお召し上がりください6月23日(月)...
2025.06.21 20:02乃東枯28/72きのうから七十二候は28番目の乃東枯(なつかれくさかるる)が始まりました。乃東は「だいとう」あるいは「なつかれくさ」と読みます。現在の呼称では「ウツボグサ」「カゴソウ」「カコソウ」のこと。漢方やハーブなどで使われています。冬に芽を出し、初夏に紫色の花を咲かせ、夏至の頃に枯れていきます。黒ずんだ花穂を採り乾燥させると「カゴソウ夏枯草」という生薬になります。煎じて飲むと利尿薬になり、胃炎や膀胱炎に効果...
2025.06.20 19:10夏至10/24きょうから二十四節気は10番目の夏至(げし)が始まります。これとは別に北半球ではきょうが昼の時間が一年でもっとも長い日です。日本列島では前線が停滞し、梅雨空の時期に夏至を迎えます。雲の向こうに太陽があるために昼間の長さを実感しにくかったのですが、昨今は大雨と猛暑がこの時期に訪れるので、文字通り、夏に至るような感じです。きょうの昼間は14時間35分(東京)です。札幌では15時間23分もあります。北極...
2025.06.19 20:07麻婆豆腐食堂ではコース料理に麻婆豆腐をお出ししています。特製辛味タレをスープでといて炸醬と豆腐を煮込みます。四川料理の麻婆豆腐は日本のものよりもはるかに辛いそうです。日本で調理される麻婆豆腐は辛味を抑えたものです。中国人経営者が出店する火鍋店が最近増えています。そこで出される火鍋。一度、専門学校時代に中国人留学生に連れていってもらいました。口の中や喉が焼けつくような辛さでした。豆腐は消費期限があるので、現...
2025.06.18 19:35初物17日(火)に小雀農園でつるなしインゲン「サクサク王子」を初収穫しました。ことしは種まきから61日目の収穫です。12日(水)に花がたくさん咲いていたのでそろそろかなと思っていました。初物は全部で1287g。市販されているインゲンマメを見るとだいたい一握りほど、100gぐらいでしょうか、200円程度で販売しています。マメ類は機械収穫が難しく、手摘みなので人件費が上乗せされるのかもしれません。金曜日の...