2021.04.29 20:004ヶ月連続4月が終わります。農作業の参考に毎日の気温、湿度、気圧、天候などを記録しています。2年以上記録しているので去年との比較ができるようになりました。ことしは1月から4月までずっと平均気温が去年よりも高くなりました。1月(12℃/11℃)2月(14.3℃/14.1℃)3月(17℃/15.5℃)4月(18.7℃/17.9℃)です。3月は1.5℃も高くなりました。平均気温がたまたまひと月だけ高くなることはあ...
2021.04.28 19:47水曜朝の収穫すべてを一人でやっているので食堂の業務は曜日ごとに振り分けています。そうしないと一日では終わらなくなるからです。定休日にも大事な業務があります。水曜日は日の出前に自宅を出発して藤沢俣野農園に行きます。自分が育てている野菜の手入れと、他に育てている方が残しているメモをもとに収穫可能な野菜を頂きます。それをお世話になっている方々へ配達しながら食堂へ戻ります。連休が始まる今節(30日から5月4日分)の収...
2021.04.28 05:07オペレーション変更食堂では1年ぐらい前から豆腐に充填豆腐を使っています。保存期間が長いという理由からです。かといって保存料は使われていません。充填豆腐は製造過程で豆乳と凝固剤をパックに流してから加熱しています。隙間がないので保存期間が長くなり、パックに入れてから加熱するので殺菌も同時に行われます。麻婆豆腐と蒸し鶏に使っています。これまでは注文を受けてから開封しカットして茹でたり蒸したりしました。しかし、テレビ情報で...
2021.04.26 20:05営業制限についてのお知らせ神奈川県による鎌倉市の飲食店を対象にした営業制限のうち当店に関わる内容は次の通りです(1)期間は4月28日から5月11日まで(2)20:00営業終了(3)酒類の提供は終日停止これを受けて食堂では次の対応を実施します(1) 1日前倒しして4月27日から5月11日まで(2)酒類の提供無し(3)前日までに17:00以降の予約が無い場合はランチのみの営業で終了(4) 17:00以降の予約営業は19:30調...
2021.04.25 20:22ぶれない地平を「初めて来ました。佐々木さんとは元同僚で、、、いろいろ教えて頂いた先輩!ようやくこれてうれしいです。鶏肉のふすま焼き!やわらかくてジューシー!塩ラーメン!やさしい味で息子もパクパク食べました!」(雑記帳より:2020年8月17日)開店から学校関係者の方々がありがたいことに応援の意味を込めて来店されました。しかし、コロナウイルス感染拡大に伴い外食は遠慮し始めたようです。自分が感染した場合、子どもや保...
2021.04.24 19:21心の消毒「先週末、20年ぶりに沖縄に行って参りました。現地の食、ヒト、文化。彼らの日常が自分にとっての非日常。目にするもの、口に入れるもの全てが新鮮、素晴らしい体験でした。このご時勢、手指の消毒が大切なのは勿論ですが、こういう時だからこそ『心の消毒』も重要なのかなと考えさせられました」(雑記帳より:2020年7月14日)自粛生活によって窮屈な気持ちが強いられた最初の緊急事態宣言から1年を経て、今日から3回...
2021.04.23 19:59学校帰りに「来るのを楽しみにしてました!コロナに負けないよう、がんばってください。チャーハンパラパラで食べやすくておいしかったです(子ども)中華丼おいしかったです。野菜もたっぷり入っていて栄養もたくさんとれるので最高です。また来たいです(父)」(雑記帳より:2020年7月4日)近所の小学校に通う子どもが時々学校帰りにトイレを借りに来ます。17時からのディナータイムの準備をしている時が多いです。そのなかの一人...
2021.04.22 19:353つの調理方法で肉野菜炒めなど炒め物に利用する野菜は3つの異なる方法で調理しています。皿に生の状態で敷く野菜。胡瓜、大根、人参の千切りを敷きます。しつらえは季節の葉物が収穫できていたら並べます。炒め物に使う野菜。茄子やピーマンなどは一口サイズにして低温の油通しをして別置きします。小松菜やニラなどは高温の鍋に油通しをしないで投入し、別置きした茄子などと合わせます。ひとつの皿にそろった野菜たち。それぞれの特徴を生かす...
2021.04.21 18:49からだが喜ぶ「今日も鉄板のブタキムチ炒め定食。舌鼓。こちらのお料理を頂くと本当に寿命が伸びてる、と思うのは私だけ?でも体の中から喜んでいるのが本当に分かるんです!」(雑記帳より:2020年6月29日)食堂のコンセプト「食を通して地域の方々の健康寿命を伸ばすことに貢献する」がお客様に伝わってきました写真は2021年3月14日の豚キムチNo.620
2021.04.21 09:08野菜作り開始藤沢の俣野農園に続いて、近所の山崎農園でも今朝、胡瓜と茄子とピーマンの苗を定植しました。先に種をまいたサクサク王子はすでに発芽しています。いよいよ春から夏にかけての野菜作りが始まりました。定植した時に葉っぱに元気がなかった胡瓜、夕方に見に行ったらしっかり水を吸って生き返っていましたNo.619
2021.04.19 19:584ヶ月ぶりに年明けすぐに緊急事態宣言が神奈川県に発せられました。2度の延長を繰り返し、さらに県独自の措置で実施された営業時間短縮・酒類提供制限が4月21日で終了します。鎌倉市は蔓延防止措置の対象外です。食堂は定休日明けの23日(金)から4ヶ月ぶりにほぼ通常営業に戻ります。ただし対象外市町村にも県は酒類提供制限を要請しました。それにともないコース予約のお客様のみ21時まで営業しますが、酒類は20時で終了させてい...
2021.04.18 20:11莢サヤ(莢)エンドウが俣野農園で収穫期を迎えました。できたてのサヤエンドウはやわらかうて筋もほとんどありません。蒸し時間は1分で十分。英語ではPeaですが、これはエンドウ豆のことです。エンドウ豆は、なんと今から9000年前に南西アジアで栽培されていたそうです。若い莢を食べるサヤエンドウ(絹さやと同じ)、未熟な実を食べるグリーンピース、完熟した実を乾燥させて食べるエンドウ豆に分かれます。日本でエンドウ...