2019.10.30 20:51麻婆豆腐大きめにカットした豆腐を湯で温めます。そうすると、鍋に入れたときに崩れにくくなります四川から輸入しているP県豆板醤を使っています。コクのある辛味が特徴です。醤油、老酒、ニンニク、砂糖を合わせて調味料を作り、熱した鍋で油と合わせます「辛いのにして」というお客さんには、花山椒をやや多めに入れています挽肉はあらかじめ作っておいた炸醤(肉味噌)をたっぷり使います盛りつけてからパルメジャーノレジャーノを削っ...
2019.10.29 21:36人気フード10月のフードトップ51位 蒸し餃子(1位)2位 蒸し魚(2位)3位 青椒肉絲(4位)4位 焼きそば(5位)5位 麻婆豆腐(14位)( )は9月順位です。麻婆豆腐が躍進しました
2019.10.28 20:37おかげさまで開店2ヶ月9月1日の開店から、もう2ヶ月が過ぎます最初はお祝いのご予約が多くてんやわんやの一ヶ月でしたが、10月は地元の方々を中心にランチを楽しんでいただきました山崎農園では大根が順調に育ち、小松菜の種まきを予定しています俣野農園では長葱がもうすぐ収穫できます日ごとに秋から冬へ空気が変化していきます。からだも少しずつその変化に対応していきます。免疫力を高め、食事をおいしいと感じられる毎日を送っていきましょう...
2019.10.27 21:22肉野菜炒め一昼夜以上豚肉と鶏肉には下味をつけて寝かせていますそれぞれのもつたんぱく質の旨味に下味(塩・胡椒・老酒が中心)をゆっくりしみこませ、塩の浸透圧を利用して臭み抜きも同時に行っています牛乳がたくさんある場合には鶏肉を先に牛乳で浸します。乳酸の力で鶏肉のたんぱく質を分解させ柔らかくするためです下味をつけた豚肉。全卵でコーティングし、ふすまで衣掛け、油で膜を作り、140℃程度の油にくぐらせて野菜といっしょ...
2019.10.26 20:37ご要望に応じて「半分の量にして」「何か見繕って」「ご飯少なめに(多めに)」「玉子焼き作れるかな」「〇〇アレルギーなんです」「辛くして」「飲み物、持ち込んでいいかな」「餃子、5個は多いから3個にして」.....お客様から注文の時にいただくご要望には可能な限り応じています。遠慮なくお申し付けください
2019.10.25 20:32台風の影響で鎌倉の海が台風の影響を受けました。それにより魚介の仕入れがストップ。近所の魚屋さんから仕入れた真アジを使っています写真は真アジの蒸し魚。茄子も蒸すとほくほくして甘味が出ます
2019.10.24 20:29秋のコース料理5.炒め物(肉野菜炒め)写真なしレシピのもとは牛肉のオイスターソース炒めです。牛肉を使うと原価が高くなるので豚肉に変えています。また中国醤油(たまり醤油)を多く使い、全体的に黒光りするのがもとのレシピですが、やや少なめにしています6.ご飯(海老炒飯)10月中旬まではブラックタイガーを使っていましたが、今はバナメイエビです。海老とチャーハンは別々に作り、盛りつけで合わせています7.デザート(杏仁豆腐...
2019.10.23 20:43秋のコース料理3.煮物(麻婆豆腐)やや大きめにカットした豆腐をスープの湯で温めて鍋で煮ます。仕上げにパルメジャーノ・レジャーノをトッピングして味にコクを出します。豆板醤は四川省ピー県のものです4.蒸し物(蒸し魚・蒸し餃子)豆腐といっしょに魚を蒸しあげています。今回は鎌倉の海で仕入れたカマス。茄子も蒸しているのでほくほくして甘さを味わえます蒸し餃子はお客様からの追加注文で用意しました。コースには入っていません。皮...
2019.10.22 20:29秋のコース料理3000円のコースは7品ご用意しています1.前菜(大根と人参の皮炒め・ポテトサラダ・ピーマンの醤油洗い)サラダを作るときにカットする大根と人参の皮を使います。ポテトサラダのジャガイモは藤沢の畑で収穫したシンシアという種類のジャガイモです2.揚げ物(鶏の唐揚げ・魚の唐揚げ)レギュラーは鶏の唐揚げのみです。お客様からリクエストをいただき、魚の唐揚げと組み合わせました。鶏は大山鶏、魚は鎌倉のカマスです
2019.10.21 18:29トイレに鏡開店してからしばらくトイレに鏡がありませんでした10月に入り専門学校の同級生(もちろん年下です)たちから、鏡を贈られました「トイレには鏡があった方がいい」「開店のお祝いに何がほしいですか?」というので「それじゃ、鏡をお願いします」と頼んだものです仲間や友人の手が加わって、お店が作られていきます
2019.10.20 20:21数量限定徳島産酢橘(すだち)1/2カット 100円果汁にも果皮にもカリウムとビタミンCが豊富(レモンやゆずより多い)期待できる効能むくみ予防、免疫力アップ、豊富なビタミン類は抗酸化作用があるため、美肌作りや疲労回復、新陳代謝アップや血行促進食欲増進、体の内側から老化を防ぐ、肌や粘膜を健康に維持ミネラルであるカルシウムなどの栄養を吸収しやすくするまた、「スダチチン」や「エリオシトリン」、「ヘスペリジン」、「...
2019.10.19 20:41老酒お店の老酒は横浜中華街「源豊行」から仕入れています紹興産の10年古酒「古越老酒」は甕からくみ出し瓶詰したものです中華料理と老酒は相性がよく、ストレートでゆっくり飲むことをおすすめしますとても貴重で高価なお酒のため、お店では60mlで500円です