霜降18/24
きょうから二十四節気は18番目の霜降(そうこう)が始まります。七十二候も52番目の霜始降(しもはじめてふる)です。ともに朝晩の冷え込みが強まり北国や山里では霜が降り始める頃という意味です。ついこないだまで猛暑の続いた日々が秋を迎えずに一気に冬が到来したのかと思うほど、一昨日あたりから日本列島の気温が下がりました。いくつかの秋野菜は霜が降る前に収穫が必要です。反対にほうれん草などは霜が降るとさらに甘さを増します。一日の寒暖差が大きくなりそうです。きょうの鎌倉は昨日よりも最高気温が5度も高くなるそうです
10月23日(木)の食堂は定休日です
No.2158
1053 days until the end of the first phase
0コメント