秋分16/24
きょうから二十四節気は16番目の秋分が始まります。太陽がほぼ真東から上がり真西に沈む日。仏教では彼岸がもっとも此岸に近づく日です。彼岸はあの世、此岸はこの世。お墓参りで先祖を供養する習慣が日本ではありますね。いつまでも猛暑が続くと思われていましたが、ここ数日で本当に気温も湿度もぐっと下がって、鎌倉はさわやかな朝夕になっています。七十二候は46番目の雷乃収声(かみなりすなわりこえをおさむ)が始まります。夏空から秋空へ変化していく大気の様子を観察して得られた道理だったのでしょう。しかし、ことしの日本列島ではまだまだ急な大気の変化で各地で雷雨や突風、氾濫級の大雨が頻発しています
9月23日(火:秋分の日)の食堂は11時から14時まで通常営業、13時半ラストオーダーです
No.2128
1083 days until the end of the first phase
0コメント