高温障害

昨今の夏は全国で気温が上がりすぎ、猛暑の日々が続いています。まったく雨が降らないと思えば、滝のような猛烈な雨が降るなど、農業への打撃が大きくなっています。高温によって野菜が育たなくなった情報を農水省はホームページで公表しています。大きな特徴は葉がしおれます。稲は未熟な粒ができます。結球類は小玉化。根菜類は肥大化しません。果菜類は糖度が増しません。ほとんどの野菜に品質の低下と収量の減少をもたらします。野菜や果物の値段は一時的に上がってしまうでしょう。食堂で使う野菜を育てている小雀農園。いつもならこの時期は空心菜が収穫期を迎え、白菜や小松菜の種まきを始めています。しかし。ことしはまだどれも種まきをしていません。最高気温が30度を超える日が続くと、発芽できなかったり、発芽をしても溶けてしまたりするからです。米も野菜も高温に強い品種への改良が必要になっています

8月22日(金)は11時から20時まで通常営業、19時ラストオーダーです。17時から2名様のご予約があります。15時ごろ休憩します

No.2196

1115 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000