青じそ

畑では虫よけのためのコンパニオンプランツとして数年前に青じその種を播きました。その後、結実した種がこぼれ、畑のあちこちで毎春、かわいい双葉を見せてくれます。和製ハーブの青じそはシソ科シソ属。強い芳香があります。梅干しに使われるのが赤じそ、薬味に使われるのが青じそ。畑の紫蘇は青じそです。カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養が豊富です。βカロテンの含有量は野菜の中でもトップクラス。お刺身に添えて出される青じそを残すのはとてももったいないですよ。強い香りは精油成分。食塩と併用すると強い防腐・殺菌効果を生みます。この特徴を生かしたのが梅干しです。食堂では暑い時期に葉を広げる青じそはとても重宝しています。大きな葉から手摘みして、ほかの葉物野菜と同じように一口サイズにカットして使っています

8月6日(水)は80回目の広島原爆の日、定休日です

No.2080

1131 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000