担担麺

中国四川省の陳包包(チェンバオバオ)さんが天秤棒に鍋と七輪、麺と具材を担いで売り歩いたのが担担麺の始まりです。だから、本場の担担麺には汁は使いません。茹でた麺の上に調味料をのせ、豚肉のそぼろや刻みネギなどの具材をかけたシンプルなものが本物です。日本には陳建民さん(陳建一さんの父)が広めました。日本ではスープが使われているので、わざわざ汁なし担担麺という言い方をします。食堂では定番ではありませんが、注文があれば調理しています

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000