醤油ラーメン

麺とスープと具材が入った中華の麺料理が戦後の日本で独自の発展をとげたのがラーメンです。拉麺が中国語です。日本のラーメンは中国語では日式拉麺または日本拉麺と呼び、中華麺とは区別されています。物資が不足していた戦後の日本社会で、麺とスープと少しの具材でできるラーメンが普及しました。当時は志那そばとか南京そばと呼ばれていましたが、差別的表現を解消させるために、好了(ハオラー)という「できたよ」という意味の言葉から北海道大学前の竹屋という店で「ラーメン」としたという説が有名です。全国的に広がったのは日清食品が販売したチキンラーメンだと言われています。1884年の函館の洋食店「養和軒」で提供された「南京そば」が日本のラーメンのルーツでスープは塩味でした。1910年に開業した東京・浅草の「来々軒」が日本初のラーメン店とされ、「醤油ラーメン」の発祥、東京ラーメンの元祖といわれています

醤油ラーメン 670円

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000