ふすまを使っています

生活習慣病のなかでも血糖値が高い症状の方は少なくありません。甘いものを減らすだけでなく、糖質を含む料理そのものへの注意が必要です。片栗粉はでんぷんそのものです。でんぷんは糖質を多く含みます。食堂では酢豚や油淋鶏、海老料理には片栗粉や小麦粉を使っています。そのほかの肉野菜炒め、豚キムチ、鶏のふすま焼き(唐揚げ)には小麦粉の皮であるふすまを使っています。ふすまは糖質とカロリーが少なくて、ミネラルを多く含みます。ダイエット効果があり、体内で作ることのできない栄養を摂取することができます。糖質は体内でエネルギーにかわる栄養素ですが、とりすぎると糖尿病などを誘引します。豚や鶏の旨味を卵で閉じ込め、サクッとした食感をふすまで演出する料理をご賞味ください

鶏のふすま焼き(唐揚げ) 740円

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000