ピーマン
中国語では青椒(チンジャオ)
中南米が原産地で、唐辛子の一種です
日本では江戸時代にヨーロッパに行った支倉常長が持ち帰ったのが最初と言われています
ビタミンCは野菜の中でとても多く、トマトの4倍、レモンの2倍も含まれています
加熱しても流出しにくいので油炒めでも摂取できます
免疫力を高めるカロテンも多く含み、風邪の予防にも役立ちます
ビタミンAはトマトと同じぐらい含まれています
ビタミンAとビタミンCの働きで疲労を回復させるので、夏風邪の予防にも向いています
ビタミンCは、脂肪の代謝を促し、血中の脂肪を除去し、高血圧や動脈硬化を防ぎます
独特の香りはピラジン
血液をサラサラにする効果があります
お店の料理には千切り、細切り、乱切りなど様々なカットで料理に使います
0コメント