七五三詣
きのうは11月15日、七五三でした。孫がことし5歳になったので食堂を休みにして家族みんなで鶴岡八幡宮へ七五三詣してきました。鎌倉駅に10時に集合したのでまだ段葛も八幡宮境内も空いていて、ゆったりのんびりとお参りができました。11時を過ぎた頃から団体観光客や七五三詣の家族が増え始め、その流れに逆行するように地元に戻りお祝いをしました。1681年11月15日(旧暦)、5代将軍徳川綱吉が長男に3歳のお祝いをしたことが始まりと言われています。1700年代に入り江戸の町ではやり始め、京都や大坂へ広がりました。旧暦の15日は鬼が出歩かない日、11月は収穫を終えて豊作を神様に感謝する月、この2つが重なる11月15日に子どもの加護と祈るようになりました
11月16日(日)の食堂は11時から20時まで通常営業、19時ラストオーダーです(15時ごろ休憩あり)
No.2182
1029 days until the end of the first phase
0コメント