蒙霧升降39/72
きょうから七十二候は39番目の蒙霧升降(ふかききりまとう)が始まります。深い霧が立ち込める頃。蒙霧は「もうむ」として単語の意味もあります。立ち込める霧のことから転じて、心が晴れないという意味にもなります。毎年「数十年に一度の大雨」というセリフが流れる暑くて大荒れの夏が続き、これまでの季節感はどんどん暦の中だけになっていきます。蒙霧升降(ふかききりまとう)は残暑の中にも早朝の冷えから山間部や水辺で一面が白い霧で覆われる様子を表しました。先日、長野県伊那市を訪れた時、前日の雨、朝の低気温で山間に深い霧が出ていたことを思い出します
8月18日(月)は11時から20時まで通常営業、19時ラストオーダーです。みなさまのご来店をお待ちしております
No.2192
1119 days until the end of the first phase
0コメント