黄鶯睍睆2/72
きょうから七十二候は2番目の黄鶯睍睆(うぐいすなく)が始まります。黄鶯はウグイスのこと、睍睆は鳴き声の良い様のこと。春告げ鳥と言われるウグイスが鳴き始める頃になりました。ぐぜり鳴きと呼ばれる練習鳴きの段階です。梅に鶯と言われますが、実際はあまりウグイスは梅にとまりません。ウグイスは昆虫を食べる鳥なので、花の蜜は吸わないからです。とても敏感な鳥なので鳴き声はしても姿を見ることはほとんどありません。梅の枝で似たような鳥がいたと思ったら、メジロであることが多いでしょう。白梅の後に紅梅が咲く梅。万葉集の頃から列島には育っていたようです
No.2001
1月5日調理のエビチリ
1300 days until the end of the first phase
0コメント