立春1/24

きょうから二十四節気は1番目の立春(りっしゅん)が始まります。二十四節気のスタート。国立天文台の観測では太陽黄経が315度に入った瞬間が属する日と規定しています。地球という概念も、自分たちが暮らす足元が球体であるという自覚もなかった時代、太陽は東から昇り西へ沈んでゆく明るい星でした。夏は長く、冬は短い光と熱を与え続ける大いなる存在。稲作りに重要な役割があったので、立春の日を基準として多くの農作業が数えられました。八十八夜、二百十日、二百二十日など。七十二候もきょうが始まり。1番目の東風解凍(はるかぜこおりをとく)がスタート。東風と書いてコチ。春から夏にかけて吹く東寄りの風。東風が吹き始めると寒さが緩むため、春を告げると喜ばれました

No.1996

1月4日の小雀農園。収穫した長ネギと大根

1305 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000