鱖魚群63/72
きょうから七十二候は63番目の鱖魚群(さけのうおむらがる)が始まります。鱖魚とはケツギョ。中国では高級魚。スズキ科の淡水魚。日本にはいないので、似たような生態の鮭をあてています。ケツギョと違いサケはこの時期にはすでに遡上は終わりにさしかかっています。冬眠する熊の重要な栄養源。海洋環境が大きく変化し鮭の遡上が減れば、それを栄養源にする熊は他に食べ物を探すしかなくなります。日本人が一番好きな魚は鮭という調査結果もあります。東北ではサケ、関東ではシャケ、北海道ではアキアジと呼ばれます。冷蔵庫がなかった時代に塩漬けにして保存性を高めた新巻鮭はこれから出回ります。塩漬けの後に洗って日干し。年末に江戸の町に届いたので年末年始の贈答品として広がりました。海中の藻に含まれているアスタキサンチン(赤い色素)。プランクトンが藻を食べます。オキアミや甲殻類がプランクトンを食べます。鮭がオキアミや甲殻類を食べるので鮭の実は赤くなります
No.1947
11月4日調理の肉野菜炒めと麻婆野菜
1354 days until the end of the first phase
0コメント