美味しさとは2:聴覚

美味しいという感情の7%は聴覚によるものです。「ジュージュー」という食材の焼ける音、蕎麦やラーメンをすする「ズルズル」、クッキーをかむときの「サクッ」。ズルズルと音を立ててもマナー違反にならないのは日本だけなのでご注意を。食空間に音を調味料として使うことをソニックシーズニングと言います。高周波サウンドは甘さを感じやすくなります。飛行機内では人に聴こえない高周波の影響でうま味が感じやすくなります。機内食の和食が美味しいのは音の影響もあるのですね。低周波サウンドは苦味を感じやすくなります。食欲を増進させる音楽はクラシック。高級店では似合う音楽です。カフェからラーメン屋まで庶民的な飲食店ではジャズ。回転率が上がります。また外国語の歌詞がある音楽は歌詞が頭に入らないので食事が進みます。季節感のあるポップスはファミレスがよく利用します。テンポは食事速度に比例します

No.1944

11月3日の小雀農園。長葱が生長中

1357 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000