大雪21/24
きょうから二十四節気は21番目の大雪(たいせつ)が始まります。雪がさかんに降り出す頃と言う意味です。日本の天気予報ではこの時期の寒気団を冬将軍と呼びます。ロシアを進攻しようとしたナポレオンが厳寒が原因で敗れた故事から厳しい寒さを擬人化。正式にはシベリア寒気団と言います。日本海側には雪をもたらし、太平洋側は乾いた冷たい風が吹き荒れます。七十二候は61番目の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)が始まります。2月頃と同じ寒さになることもあるので、「真冬並みの寒さ」と表現されます。雪国では雪の重みで枝が折れないように縄で吊るす雪吊りが見られます。12月8日は事八日(ことようか)。根菜たっぷりの味噌汁を食べる無病息災を祈る風習がある地方があります。12月13日はすす払い。大掃除のルーツです。すす払い以降、本格的な正月準備が始まります
No.1938
11月1日調理の焼きビーフン(生鮭入り)
1363 days until the end of the first phase
0コメント