茄子からぶなしめじへ

季節の移り変わりとともに食堂では仕入れる野菜を変更しています。主に春夏で使ってきた茄子からぶなしめじへ変えました。茄子は夏までは皮が厚く室温保存が可能です。秋茄子は皮が薄くなり室温保存するとヘタの部分から腐ってしまうことがあります。そこで茄子は終了。ぶなしめじの登場です。ブナをはじめとする広葉樹の倒木にもともと群生していたキノコです。ホンシメジはまったく別の品種で味も香りも異なります。こちらは高級食材。香りマツタケ味シメジのシメジはホンシメジです。ぶなしめじには「ビタミンC」「ビタミンD」「ビタミンB1・B2・B6」「ナイアシン」「カリウム」「鉄分」「食物繊維」「アミノ酸」など栄養が豊富です。最も多いビタミンDはシイタケよりも多く含まれています

No.1881

10月7日調理の肉野菜炒め。ぶなしめじを使っています

1420 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000