禾乃登42/72
きょうから七十二候は42番目の禾乃登(こくものすなわちみのる)が始まります。禾は「ノギ」と読みます。稲の穂先にある毛のこと。また麦や粟などの穀物の総称です。穂を垂らした稲の象形文字です。新米の収穫が近づいてきたことを感じ、強い風を鎮める祈りをかつての人々は捧げました。台風10号の影響で各地で川が氾濫し畑や水田に汚水が流れ込んでいる映像を見ると心が痛みます。この時期は「海の米」と呼ばれるイワシが旬を迎えます。海の生態系を支えるタンパク資源。関東では房総沖イワシ漁が盛んでした。食用として使うほかに、脂をしぼり長屋住まいの人々に灯りを届けました。絞りかすは肥料として高い価値がありました
9月2日(月)の昼は通常営業、夜は家事のためお休みします
No.1842
8月2日の麻婆野菜丼とエビチリ
1459 days until the end of the first phase
0コメント