立秋13/24

きょうから二十四節気は13番目の立秋が始まります。季節を分ける二十四節気の中で重要な八節の一つ。立秋はここから秋が始まるという意味です。立春・立夏・立秋・立冬は四立(しりゅう)と呼ばれ、新しい季節の始まりを表します。四立の前日が節分。きのう6日は節分でした。夏の暑さが極まり、秋に向けて季節が移り変わっていく節目です。立秋の翌日からの暑さが残暑。七十二候は37番目の涼風至(すずかぜいたる)が始まります。猛暑が続きますが、朝早い時間にふと感じる涼しさが秋の訪れです。赤とんぼが見られるようになりました

8月7日(水)は定休日です

No.1816

7月8日調理の海老炒飯とエビチリ

1485 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000