味噌物語8 原点

味噌は中国大陸、もしくは朝鮮半島を経由して伝わったと言われています。古代中国の醤を源にしています。現在の味噌は日本で独自に製法が編み出されたものです。「周礼(しゅうらい)」という古代中国の文書に醤という字が登場。日本では「ひしお」と読みました。現在の中国には辣醤(豆板醤)、甜面醤、暇醤、豆鼓などがあります。韓国料理ではコチジャンが欠かせません。日本の味噌、醤油を加えると発酵調味料ロードが完成。反対側は東南アジアのニョクマム、ナンプラなどの魚醤があります

6月13日(木)は定休日です

No.1761

5月3日の小雀農園。発芽したつるなしインゲン「サクサク王子」

1540 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000