味噌物語1 糀と麹
和食で使われる醤油や味噌は麹がなければ成り立ちません。麹は日本独自の食文化を支えています。コウジには2つの漢字があります。糀は日本で作られた国字。米にコウジカビが花が咲くように生える様子から誕生しました。麹は中国から伝来した字です。穀物を蒸してコウジカビを繁殖させたものです。コウジカビ(=麴菌)を穀物(米・麦・豆など)に付着させ繁殖、培養したものが麹です。コウジカビの胞子は3-10μm(マイクロメートル:0.003-0.01mm)。日本醸造学会は2006年に「先達が古来大切に育み、使ってきた貴重な財産」としてコウジカビを国菌に認定しました
6月4日(火)は昼のみの営業です
No.1752
4月21日調理の麻婆野菜
1549 days until the end of the first phase
0コメント