塩物語
地球が誕生したのは約46億年前。それから数億年かけて海が誕生します。さらに長い時間をかけて塩類を含む海水が出来上がります。野生の動物を食べていた古代の人類は動物から得られる塩分で足りていました。しかし、農耕生活を始めると塩分が不足します。さらに家畜を育てるようになると飼育に塩分が必要になりました。これらの理由から人類は塩分を摂取し始めたと考えられています。塩は主に4つの方法で作られます。岩塩を採掘するのはヨーロッパや北アメリカ。海水から塩分を取り出す天日製塩法は西ヨーロッパ、メキシコ、オーストラリアで古くから行われていました。ボリビアのウユニ塩湖では干上がった塩湖から採取しています。中国の四川盆地やドイツでは塩を含んだ地下水をくみ上げて井塩(せいえん)しました。日本では古来から固まった塩資源は採取されていません。年間降水量も各地で多いので一部地域を除いて塩田には不向きです。そのため食用・工業用すべての塩の85%を輸入しています
No.1707
3月10日調理のテイクアウト麻婆野菜丼
1594 days until the end of the first phase
0コメント