手食文化2

イスラム教では預言者ムハンマドが右手を使って飲食していたこと、悪魔は左手で食べると教えたことで右手で食べることが推奨されています。右手が使えるのに左手で食べるのはイスラム社会に反するとして左利きが右利きに強制される理由になっています。親指、人差し指、中指の3本で食事をつかんで食べるのが正しいマナーです。ライス料理は肉や米を集め取ってから3本の指である程度固めてから口に運びます。握り寿司は江戸時代に大流行しました。屋台で食べました。手でつまんで食べるおやつの位置づけでした。おしぼりはもともと手でつまむ握り寿司のお店で使われ始めました。伝統的な寿司店では料理人も寿司を手で握って作ります。外国の寿司店では箸を使って食べ、手袋をした手で握っています

3月14日(木)は定休日です

No.1670

2月6日の降雪した食堂前

1631 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000