桃の節句

ひな祭りは桃の節句とも呼ばれます。太陽暦では3月下旬から4月に桃が開花します。太陽太陰暦(旧暦)ではその頃が上巳の節句(3月3日)でした。中国では古来から桃には魔よけの力があると信じられていました。また不老長寿の食べ物としても珍重されていたので女の子の健全な成長と幸せを願うひな祭りと結びつきました。桃の花を浸した桃花酒(とうかしゅ)が飲まれました。徳川幕府時代に白酒に変わります。蒸したもち米にみりん、米麹、焼酎を混ぜて1ヶ月熟成させたものが白酒。アルコール度数10%のお酒です。お酒が飲めない子どものために用意されたのが甘酒です。この風習は今も残っています。白酒はシロキと読むと神事に使う酒、ハクシュと読むとどぶろくを意味します。中国ではパイチュウと言えば老酒よりも一般的な蒸留酒です

No.1644

1月15日調理の麻婆野菜

1657 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000