ひな
中国が由来の上巳の節句。それ以前に日本社会には流し雛の風習がありました。人形(ひとがた)に不浄を託し川に流して災厄を払っていました。上巳の節句と結びついて女の子の代わりに役を引き受ける雛人形が誕生しました。ひな祭りのヒナは流し雛の雛が由来という説があります。和歌山県の淡島神社のご祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)。このヒコナが転じてヒナになったいう説もあります。少彦名命は女性の健康と安産祈願にご利益があり、現在は雛人形の供養で有名です
風邪で静養を優先し休業してきましたがおかげさまで完治いたしました。本日より通常営業を再開します
No.1643
1月15日調理の蒸し餃子と肉野菜炒め
1658 days until the end of the first phase
0コメント