大寒24/24

きょうから二十四節気は最後の大寒が始まります。冬の終わり、もっとも寒い半月になりました。今から2400年から2200年前の中国は戦国時代でした。その時代に二十四節気が誕生します。月の動きをもとにした太陰暦では毎年5日ほど太陽の動きと暦がずれていきます。太陰暦を採用していた当時、暦が農作の基準になりませんでした。そのため太陽の動きをもとにして作られたのが二十四節気です。日の出の位置や南中の角度などから一年を4つの季節に区分し、さらにそれぞれの区分を6つに分けたのが二十四節気です。太陽の動きをもとにしているので農作業の基準になりました。農業は経済の根幹だったので二十四節気は人々の暮らしを刻みました。大寒が終わると一年が終わります。ことしは2月4日が立春(1年の始まり)なので、大寒が終わる2月3日が太陽の動きを基準にすると大晦日になります

No.1616

12月9日のランチタイム、2000円特別コースのセッティング

1685 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000