口腔ケア

食事をすると口の中に食べ物のカスや飲み物の成分が残ります。これらは歯磨きやうがいなどで除去する必要があります。また汚れや口内細菌は歯茎や舌、頬の内側にも付着しています。これらを放置すると歯周病、誤嚥性肺炎などになる可能性があります。これらを清潔に保つことを器質的口腔ケアと呼びます。これに対して機能的口腔ケアは、食べる・話す・表情を作るなどの口の働きを維持したり、口周りの筋肉・舌を動かすことで口腔機能の低下を防いだりすることです。断水したり、極端に飲料水が不足したりする災害状況では口腔ケアがおろそかになりがちです。口腔ケアには5つの大きなメリットがあります。虫歯や歯周病を防ぎます。口の中の細菌が原因になる誤嚥性肺炎や感染症を防ぎます。味覚が改善され食欲が増進します。発音が良くなり円滑なコミュニケーションがはかれるようになります。咀嚼や口の開け閉めが脳へ刺激を送り脳を活性化させます

1月10日(水)は定休日

No.1606

12月3日調理の蒸し餃子・野菜炒め・肉野菜炒め

1695 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000