エビ

世界中でエビは3000種類以上いると言われています。そのうち食用は150種類ほど。日本ではクルマエビ、ブラックタイガー、芝エビ、バナメイエビ、桜エビ、アマエビ、イセエビなどが使われています。エビは高たんぱくで低脂肪、肝機能の働きを高めるタウリン、アンチエイジング効果のあるアスタキサンチンを含みます。血流をスムーズにして認知症や動脈硬化の予防改善効果、さらに脳の発達促進に効果が期待されるDHA(ドコサヘキサエン酸)、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病予防に効果が期待されるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富です。栄養満点ですがコレストロールとプリン体も含まれるので食べ過ぎには注意してください

No.1603

12月3日調理の海老野菜炒めとエビチリ

1698 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000