下弦の月
きょうの月は下弦です。新月から始まる月の始まり。半月・満月・半月になって再び新月になるのに約29.5日かかります。日本社会は150年前までは長く月の満ち欠けを暦にしていました。右側が明るい半月が上弦の月、左側が明るい半月が下弦の月です。上弦は昼間に出て夕方に正中し深夜に沈みます。下弦は深夜に出て明け方に正中し昼間に沈みます。地平線に月が沈むときに弓の形に半月をたとえ、弦にあたる部分が上にあるのか下にあるのかで上弦と下弦にしたと言われています。また一ヶ月が30日か29日だったので月の前半を上弦の月、後半を下弦の月と呼んだことが由来とも言われています。夜になると真っ暗になるエリアではこれから新月へ向けて月明かりが期待できません。北陸地方で避難している方々、不自由な暮らしをしている方々へ夜の灯りと温もりが届きますように
No.1600
1月4日(木)は定休日
12月1日、夜明けの小雀農園
1701 days until the end of the first phase
0コメント