乃東生64/72
きのうから七十二候は64番目の乃東生(なつかれくさしょうず)が始まりました。夏枯草は「うつぼぐさ」とも呼ばれます。枯れた冬の大地に紫の小さな花をつけます。夏にはすっかり枯れて黒ずんでしまいます。乃東は夏枯草の古い呼び方で「だいとう」とも読みました。漢方やハーブティーで現在でも使われています。多年草の夏枯草は冬の寒さや少ない日差しでも生き抜くために地面に這うように放射状の葉を広げています。そんなロゼット植物の一つです。背を低くして寒風をやり過ごし、踏まれても折れないように地面に這うロゼット植物は都会の道端に多く見られます
12月24日(日)は都合により臨時休業させていただきます
No.1589
11月20日調理の油淋鶏3食分(メニュー外なので事前予約が必要です)
1712 days until the end of the first phase
0コメント