師走

師走(しわす)は12月の別名です。師(先生)が走る忙しい月と言われていますが、もともとは法師(僧侶)を迎えてお経をあげていただく風習があり、法師が走り回るほど忙しかったからだとも言われています。波の花は波の華とも書きます。越前海岸や奥能登の海岸で季節風が強く吹く厳寒の頃に岩場で砕けた波が泡となって風に舞う様子を指します。反対の太平洋側で青空なのに雪がちらつく現象を風花(かざばな)と呼びます。日本海側で雪が降っている時に強い風に乗って山を越えた雪が太平洋側の晴れているところまで舞い降りる現象。群馬では吹越(ふっこし)と呼びます。別の場所では「天泣(てんきゅう)」とも呼ぶようです

12月9日(土)の昼は通常営業で残り6席、夜の営業はありません

No.1574

10月23日テイクアウトのエビチリ。お客様が持参した容器に盛りつけました

1727 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000