霎時施53/72

きょうから七十二候は53番目の霎時施(こさめときどきふる)が始まります。霎は「こさめ」と読み、時雨(しぐれ)のことです。時雨は秋から冬にかけて一時的に降ったり止んだりする雨のこと。冬の季語。初時雨は山の生き物に冬の訪れを告げます。朝時雨、夕時雨、小夜時雨、片時雨、北時雨など古くから山野の人々は時雨に豊かな名前をつけました。乾燥が進む時期に降る時雨は冬野菜の芽生えにはとてもありがたい天の恵みです

10月29日(日)は昼のみの営業です

No.1533

9月26日調理のビーフン

1768 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000