蟋蟀在戸51/72

きょうから七十二候は蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)が始まります。昔はコオロギのことをキリギリスと呼んでいました。この場合、秋の虫を総称して蟋蟀と表現しています。秋の虫が扉の近くに行かないと聴こえないほど弱くなってきたという意味。秋が深まり冬への準備をしましょうと教えてくれます。中国最古の詩集「詩経(紀元前12世紀から6世紀)」の中に農民の一年が詠まれています。その一節に「七月在野 八月在宇 九月在戸 十月蟋蟀 入我牀下」とあります。意味は「七月は野に在り、 八月は軒下に在り、 九月は戸口に在り、十月になると蟋蟀たちは我が床の中に入り込む」。数千年の時を経ても現在と共通するものを感じますね

10月19日(木)は定休日

No.1523

9月18日の小雀農園。生長する深谷太長ネギ

1778 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000