寒露17/24

きょうから二十四節気は17番目の寒露(かんろ)が始まります。空気がほどよく乾燥し、澄んだ秋の空が続く時期になります。最近まで畑で作業をしているとたくさん汗をかきましたが、もうその心配はなくなりそうです。秋に旬を迎える食材は夏の日差しをたっぷり浴びて栄養を蓄えたものが多く、冬の寒さに負けない体づくりには必要です。サツマイモ、里芋、きのこ、南瓜などを上手にとりいれましょう。七十二候は49番目の鴻雁来(こうがんきたる)が始まります。北方からガンが渡ってくる時期です。初めて渡ってくるガンを初雁(はつかり)と呼びました。この時期の風は雁渡し、手紙のことを雁の使いと呼ぶなど古来の日本には雁のつく言葉がありました。現在では宮城県の一部にしか雁は渡ってきません。雁は乱獲が続いて大幅に減少し、いまは保護鳥に認定されて狩猟は禁止されています

10月8日(土)の昼は通常営業、夜はご予約のお客様のみのご利用です

No.1512

9月10日調理のエビチリ

1789 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000