水始涸48/72

きょうから七十二候は48番目の水始涸(みずはじめてかるる)が始まります。水田の水を抜いて稲刈りに備える頃という意味です。食堂では会津産のコシヒカリを10キロずつ仕入れています。昨日納品に来られたお米屋さんが次回から新米になると教えてくれました。しかし、ことしは猛暑と悪天候で各地の米が大被害を受けたそうです。会津産コシヒカリも影響を受け、新米は別の米になるかもしれないとのことでした。米の産地の新潟でもことしは一等米がなかったそうです。十分な実りを得られないままの収穫だったようです。米や加工品としても使われます。せんべいや団子、餅や日本酒などもこれから大きく値上がりするか品薄になるでしょう。一粒一粒を大事にいただきましょう

10月3日(火)は昼のみの営業です

No.1507

9月2日のテイクアウト。肉野菜弁当と麻婆野菜弁当

1794 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000