製造用材等

食品添加物のうち用途が多岐にわたり統一的な用途名に分類しにくいものをまとめて製造用材と呼びます。その一つがかんすいです。アルカリ成分が小麦粉のグルテンに働いてやわらかく弾力性のある食感を作り出します。小麦粉のフラボノイド色素に作用して卵黄色の色調に整えます。炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸水素ニナトリウム、ピロリン酸四ナトリウムなどのうち一種以上を含むものと定義され、粉末状のものと液状のものがあります。中華麺、即席麺、ワンタンの皮に使われています。戦後に低品質なかんすいが出回ったことで危険性が指摘されました。現在では品質が向上し安全性がほぼ確立しています。ラーメンを食べ過ぎると下痢になるという報告は、かんすいが原因ではなくスープに使われる油が原因とされています。食品衛生法ではかんすいを使わない麺は中華麺と表示できません

10月2日(月)は昼のみの営業です

No.1506

9月1日。おかげさまで開店から4周年。5年目に入りました

1795 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000