着色料
商品の売れ行きやイメージアップに欠かせない食品添加物が着色料です。天然由来が91品目、合成(タール色素)が33品目あります。合成着色料の原料は石油精製で得られるナフサです。動物実験の結果から使用を禁止している国が多く安全性に疑問があります。天然由来のセイヨウアカネは長く加工肉や菓子類に使われてきました。ラットを使った実験で腎臓の尿細管に悪性腫瘍が認められ使用禁止になりました。韓国では現在も使われ欧米では使用禁止です。1976年にアメリカで発がん性が指摘されて使用禁止になった赤色2号。その後の研究で発がん性が認められなかったと再評価され日本、カナダ、EUなどで使われています。同じように発がん性を疑われた青色1号はアメリカで発がん性が否定されチョコレートや菓子の青い部分に使われています。脊髄の損傷に有効な薬としての効果も報告されています
No.1499
8月22日調理の麻婆野菜
1802 days until the end of the first phase
0コメント