保存料
食品は時間がたてばたつほど傷みます。テイクアウトや総菜などで食中毒が起こる遠因です。コロナにより飲食店でもテイクアウトを始めるところが増えましたが、「その場で食べてほしい」というのが本音でしょう。この時間の流れに逆らうために開発されたのが食品添加物の保存料です。細菌やカビ、酵母などが付着しても増殖を抑えて食品の日持ちをよくします。昔から塩や砂糖に漬けると保存性が高まることが知られていました。しかし塩分や糖分の過剰摂取を抑える志向が強まり減塩や減糖の食品が増えました。それにともない保存料や酸化防止剤が開発され使用されるようになりました。細菌の増殖を抑えられる冷凍食品、缶詰、瓶詰め、レトルト食品には保存料が使われていないことが多いです
9月19日(火)は昼のみの営業です
No.1493
8月11日調理の蒸し餃子
1808 days until the end of the first phase
0コメント