玄鳥去45/72

きょうから七十二候は玄鳥去(つばめさる・げんちょうさる)が始まります。ツバメは気温に関係なく日照時間を感知して渡りを開始します。そのため毎年ずれることなく春と秋の訪れを告げる鳥として知られています。かつての日本は葦原の瑞穂の国と呼ばれました。葦は様々な生物のゆりかごでした。水中の稚魚を育て、様々な鳥を営巣させ、弱い生物を守ります。葦一本で年に2トンの水を浄化する力を持っています。しかし、経済優先の開発が各地で行われ葦原は年々減少しています。外敵に狙われにくい雲の多い日を選び、小雨でも大群で南へ旅立っていきます

9月18日(月)敬老の日は通常営業です

No.1492

8月11日調理のエビチリ

1809 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000