野菜350g
厚生労働省が推奨する一日に摂取する野菜量は350gです。三食で割ると120g程度になります。大きめのカボチャの煮物二口で70g、小皿に盛りつけたサラダで70g、太巻き5cmほどのほうれん草のお浸しで70g、中皿の野菜炒め一つで140g。これら全部で350g。実際には350gの野菜を毎日継続的に食べるのはかなり難しいです。食堂では炒飯以外の料理にはすべて170gの野菜を使っています。だいたい一日の推奨量の半分です。たとえばトーストにベーコンエッグ、コーヒーでは野菜がありません。意識的にプラス一皿、ポテサラやサラダなどを追加することが望ましいです
6月7日(水)は定休日
No.1389
5月2日調理の肉野菜炒め
1912 days until the end of the first phase
0コメント