日々徳用倹約料理角力取組

江戸時代のおかずランキング「日々徳用倹約料理角力取組」に当時の人たちの人気おかずが掲載されています。東方は魚類方、西方は精進方。行事はたくあん、梅干し、茎菜の漬物。世話役は桜でんぷ、座禅豆、味噌漬け。ご飯のおかずはほぼこの中のどれかだったのでしょう。小結は芝エビの乾煎り、きんぴらごぼう。当時の江戸湾では芝エビがたくさんとれたのですね。関脇はむき身切り干し、こぶあぶらげ。大関はめざしいわし、八杯豆腐。庶民の暮らしにも明かりが普及する以前の18世紀までは食事は一日に2回でした

5月18日(木)は定休日

No.1369

4月16日調理の海老炒飯(テイクアウト)

1932 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000