春分4/24

二十四節季は今日から春分が始まります。国立天文台が決める春分の日は今日です。古代や中世までは京都の公家たちが花見をしていました。豊臣秀吉が華美な花見をしたことが江戸時代のにぎやかな花見の由来と言われています。春分の日を境にして昼間の時間が夜の時間よりも少しずつ長くなっていきます。新玉ねぎが旬を迎えます。古代エジプトでも食べられていたそうです。日本には明治時代になってから輸入されました。新玉ねぎはポリフェノールが多く、血液をサラサラにする効果があります。オスの腹部が鮮紅色になる桜鯛も美味しい季節です

3月21日(火)はランチのみの営業です

No.1311

2月18日調理の金目鯛

1990 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000