日本での普及
戊辰戦争の後、19世後半になってアメリカから輸入食品類としてトマトケチャップが伝わりました。当時はケチャップを使う料理がなかったので大きな広がりはありません。1903年、横浜の清水屋が初の製造販売を手がけました。カゴメ創業者の蟹江一太郎さんがトマトなどの西洋野菜の栽培に着手。生ではまったく売れなかったトマトを加工し1908年に製造販売を始めています。西洋料理の普及によって、和製洋食が開発され、チキンライスやナポリタンにトマトケチャップが使われるようになりました。20世紀半ば、各家庭に洋食が普及しトマトケチャップが全国的に普及していきます。アメリカではバーベキューソースなどのベースになることからマヨネーズとともにマザーソースと呼ばれています
No.1300
2月11日より限定販売のレモネード
2002 days until the end of the first phase
0コメント