啓蟄3/24

今日から二十四節季は3番目の啓蟄(けいちつ)が始まります。寒さがゆるみ春の陽気になったので土の中の虫たちが動き始める季節になりました。梅に続いて桃の花が咲き始めます。七十二候は7番目の蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)。啓蟄と同じ意味です。太陽太陰暦では閏1月15日。ことしは1月が2回あります。月齢は13.8なのでほぼ満月。シダ植物のゼンマイやワラビはこの時期に新芽を出します。柔らかい新芽は古くから食用として採取されてきました。山菜はとても生命力が強いので季節の境目に体調バランスを維持するのに役立つでしょう。玉ねぎが収穫期を迎えます。乾燥前の玉ねぎは新玉ねぎとして販売されます。水分が多いので辛み成分を感じにくく、生のままスライスして食べることができます

3月6日(月)はランチのみの営業です

No.1296

2月4日調理のエビチリ

2006 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000