草木萌動6/72
今日から七十二候は6番目の草木萌動(そうもくめばえいずる)が始まります。春の日差しが増して草木が芽を出す季節になりました。萌えるは、芽吹いた草木がどんどん青々としていく様子を表すので現代の使われ方とは大きく違います。新芽の淡い緑色を萌木色と呼びます。伝統色としての萌葱色は葱の新芽をイメージした緑と薄青の中間色。歌舞伎の舞台に使う幕は黒・柿・萌葱の三色です。同じ伝統色としての萌黄色は若い芽をイメージした冴えた黄緑色です。敦盛の鎧には萌黄縅(もえぎおどし)が使われています。本日、畑にジャガイモと小松菜とリーフレタスを植えます。種芋を使うジャガイモは定植、種を使う小松菜とリーフレタスは播種と呼びます。ジャガイモは梅雨前、小松菜とリーフレタスは大型連休の頃の収穫を目指します
3月1日(水)は定休日
No.1291
1月29日調理の肉野菜炒め丼
2010 days until the end of the first phase
0コメント